産業廃棄物の収集運搬作業(廃棄物を積み込んで中間処理施設へ運搬する作業です。)
廃棄物とは、人間の活動に伴って発生する物で、ごみなどの不要物や、自分で利用したり他人に有償で売却できないため不要になったもので、液状または固形状の物を言います。
廃棄物には、その発生形態や性状の違いから、「一般廃棄物」と「産業廃棄物」の二つに大別されており、排出後の処理の責任主体や処理方法が区分されています。
「産業廃棄物」とは、会社や工場などの事業に直接関係する活動に伴って発生した廃棄物及び輸入された廃棄物であって、廃棄物の処理及び清掃に関する法律(廃棄物処理法)に定められた廃棄物を言います。また、産業廃棄物のうち、爆発性、毒性、感染性その他の人の健康または生活環境に係る被害を生ずる恐れのあるものを「特別管理産業廃棄物」として定めています。
店舗、オフィス、住宅の内装解体を行っております。テナントをスケルトン渡しする為の解体工事、住居などのリフォームに伴って、不要となる造作物の解体工事などを、バール、電動工具を使いおこないます。面積の大きいコンクリートの壁や床などを壊す時にコンクリートブレーカーと言う道具でハツリ工事をすることもあります。
その際に発生する廃材も産業廃棄物として中間処理施設へ運搬します。
体力を使う仕事ですが、やり終えた後の達成感やお客様から感謝のお言葉を頂戴した時は感激です。
オフィスでのお悩みをすべて解決いたします。
ご自宅のお悩みをすべて解決いたします。
古物商許可を取得いたしました。邪魔になった物やまだ使えるものなどは何でも買取します。3Rのリユースにもなりますので環境にもやさしく、排出されるお客様のご負担も軽減されます。捨てる時代からリサイクルの時代です。
※3R(すりーあーる、さんあーる)とは、以下の3つの語の頭文字をとった言葉です。環境配慮に関するキーワード。
1.リデュース(ごみの発生抑制)
2.リユース(再使用)
3.リサイクル(ごみの再生利用)
の優先順位で廃棄物の削減に努めるのがよいという考え方を示している。